心理学やコミュニケーションにこだわる理由(3/5)
2020/08/16
心理学やコミュニケーションにこだわる理由|学ぶ機会がないの続き
心理学やコミュニケーションを学び続けることに、私がこだわる理由を紹介しています。
そして、心理学やコミュニケーションはパソコンのOSと同じようなものと考える
3つの理由を紹介しています。
心理学やコミュニケーションはパソコンのOSのようなもの
私たちの生活や人生における、心理学やコミュニケーションは、
パソコンにおける、OSのようなものだと、私は考えています。
このように考えるのには、3つの理由があります。
その3つ目の理由は・・・
意識せずに使っている。
OSの場合
普通にパソコンを使っていれば、OSを意識することはほとんどありません。
意識して使うのは、各種アプリケーション*です。
パソコンを使う目的は、これらアプリケーションで何をするかです。
OSを使うことが目的ではありません。
心理学やコミュニケーションの場合
普通に生活をするだけならば、心理学やコミュニケーションを意識することは
ほとんどありません。
意識して使うのは、各種能力*です。
生活をしていく目的は、これらの能力を使って何をするかです。
心理学やコミュニケーションを使うことが目的ではありません。
心理学やコミュニケーションにこだわる理由|どこまでも追究できるに続く>>>
- 心理学やコミュニケーションにこだわる理由|すべて活動のベース
- 心理学やコミュニケーションにこだわる理由|学ぶ機会がない
- 心理学やコミュニケーションにこだわる理由|無意識に使っている
- 心理学やコミュニケーションにこだわる理由|どこまでも追究できる
- 心理学やコミュニケーションにこだわる理由|学び続ける必要性