心理学やコミュニケーションにこだわる理由(5/5)
2020/08/16
心理学やコミュニケーションにこだわる理由|どこまでも追究できるの続き
心理学やコミュニケーションを学び続けることに、私がこだわる理由を紹介しています。
そして、心理学やコミュニケーションはパソコンのOSと同じようなものと考える
3つの理由を紹介しました。
一方で、心理学やコミュニケーションとパソコンのOSの相違点も紹介しました。
その上で、私が考えていることは・・・
心理学やコミュニケーションを学び続けることが大事
パソコンのOSをバージョンアップすれば、各種アプリケーションの機能は
アップします。
個々のアプリケーションのバージョンアップはできます。
しかし、それだけでは機能、性能アップには限界があります。
OSをバージョンアップすることで、全ての機能、性能を高めることが
できるのです。
同様に、心理学やコミュニケーションを学んで磨き上げれば、各種能力はアップします。
個々の能力を磨きあげることはできます。
しかし、それだけでは能力アップには限界があります。
心理学やコミュニケーションを学んで磨き上げることで、
全ての能力を高めることができるのです。
パソコンを快適に使い続けるために、OSを繰り返しバージョンアップするように、
私たちは、生活や人生を快適に過ごし続けるために、心理学やコミュニケーションを
学び続ける。
これが、心理学やコミュニケーションを学び続けることに、私がこだわる理由です。
もちろん、私自身だけでなく、あなたにも学び続けて欲しいと思っています。
私と一緒に、コミュニケーションと心理について学んでみませんか?
- 心理学やコミュニケーションにこだわる理由|すべて活動のベース
- 心理学やコミュニケーションにこだわる理由|学ぶ機会がない
- 心理学やコミュニケーションにこだわる理由|無意識に使っている
- 心理学やコミュニケーションにこだわる理由|どこまでも追究できる
- 心理学やコミュニケーションにこだわる理由|学び続ける必要性